伊豆下田
②
2日目の出発は下田である。
多々戸浜にある会員制ホテルジャパン下田に泊まった。久々の再会で夜12時まで話にふけった。
ホテルの下に見える白い浜が美しい。
竜宮窟
田牛という地名にあり、海食洞で洞窟天井が崩れ天窓が開かれた。近くにサンドスキー場がある。
寝姿山自然公園
ロープウエイで寝姿山に登った。2011年10月に友人とこの公園散策と黒船に乗った。
寝姿展望台:下田港の風景が一望できる。
黒船見張所:ペリー来航に向けての砲台がある。
MoBS(黒船ミュージアム)
ペリーの記念館である。
宝福寺
姉芸者であった唐人お吉が待妾となりハリスの病の世話をしたという。漢方薬の入った薬箱が展示されている。お吉は身寄りもなく51歳で川に身を投げ命をたった。宝福寺の住職が手厚く葬ったとされお墓がある。お吉は愛知県内海の生まれであるが、伝説について諸説あるようだ。
街で昼食を摂った。もちろん念願の金目鯛を食べて西伊豆方面に向かう。
松崎
駿河湾に面し岩科川沿いにある小さな街で、当時の文化の高さを覗い知る、3か所を訪問する。
1 重文岩科学校
初等教育の充実が町民の出資などの協力があってなされたという。
校長室で説明を受ける。あとで卒業証書がもらえた。
2 長八美術館
街のなまこ壁が有名であるが、その材料漆喰の左官工であった長八は芸術にたけていた。長八の作品が見られる。
3 明治商家中瀬邸
呉服商家の当時の様子がうかがえる。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 平成31年お正月(2019.01.04)
- ウイン・フィル2019(2019.01.02)
- リーフ試乗(2018.12.18)
- マンドリンと水墨画(2018.10.17)
- 敬老会(2018.09.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/57839/67181223
この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆下田:
コメント